花を産む さかもと園芸の話 その13 佳子さん

最初の清子さんこそ生後間もなく亡くしたが、正次さんと久美子さんはそのあと3人の子宝に恵まれた。花作りは正次さんが生涯をかけて取り組んだ事業である。心の内では、3人のうちの誰かに引き継いで貰いたいと願っていたかも知れない。だが、そんな思いを口にしたことは1度もない。親を含めた周囲の反対を押し切って花作りを選んだ自分の人生を考えれば、親の思いを子どもに押しつけることはできないと割り切っていたのかも知れない。

3人の子供たちは、黒保根でスクスクと育った。長女の佳子さんはモダンアートに惹かれ、米国留学に旅立った。いま長男は教師の道を選んで足利市に居を構え、高知市に嫁いだ次女は薬剤師である。さかもと園芸は、正次さん、久美子さん1代限りの事業になるはずだった。

しかし、人生、一寸先は闇である。いや、坂本さんたちに限れば一寸先は希望だったと言える。いま、佳子さんが留学先のアメリカで知り合ったチャイさんと結婚し、夫婦で花作りを引き継いでいるのである。
さかもと園芸は第2世代に入った。

黒保根で育った佳子さんは東京家政大学服飾美術学科に進んだ。

「いいお嫁さんになるために」

である。ところが、在学中からモダンアートになぜか心が動き、とにかく突き進もうとアメリカに渡った。1999年のことだ。英語は大の苦手だったが、

「行けばきっと話せるようになる!」

とシカゴに向けて飛び立ったのは、若さの特権だろう。

チャイさんはラオスの首都ビエンチャンで生まれた。父は実業家で、兄と姉、それに弟がいる。祖母がいたタイの小学校を出て、タイ・バンコクの高校に進んだ。大学に行こうと考えたが、ラオスには1校しかない。とはいえ、バンコクの大学には関心が持てなかった。そこで、叔父がいるアメリカに渡り、オハイオ州立トレド大学に入った。建築をまず選んだが、途中でつまらなくなりコンピューター学び始めた。

トレド大学のキャンパスに語学学校がある。様々な国からアメリカに学びに来た学生たちが、まず英語を身につけようと通ってくる。その1人に佳子さんがいた。

世界中からの学生が集まっている。そんな環境でアジアからの留学生がグループを作るのは自然な流れなのかも知れない。その中に佳子さんとチャイさんがいた。渡米したばかりの佳子さんはほとんど英語が話せなかった。ジェスチャーと電子辞書しか共通言語がなかったのに、なぜか若い2人が友情以上の思いを抱くようになったのは赤い糸が2人を繋いでいたからだろう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です