デザイナーの作り方 片倉洋一さん 第13回 ロンドン

大学2年。片倉さんは、まだ卒業後の進路を決めていない。大学で学んでいたシステムデザインには何となくしっくりこない感じを持ち始めていた。この世界が好きなのかどうか。考えてみれば、そんなこともはっきりしないまま学んでいた気がする。
だが、これまで勉強を続けてきたのである。これから違った選択肢を選ぶのはリスクがある。どんな分野を選ぼうと、すでにその分野で研鑽を積んでいる同輩がいる。今から追いつけるか?

その年、片倉さんは友人に誘われて、アメリカ・ニューヨークに遊びに行った。それまでは

「私は自主的に鎖国をしていました」

英語ができなかったからである。
ニューヨーク、シカゴ、ナイアガラの滝、サンフランシスコ、ヨセミテ公園とアメリカの旅を続けた。
旅をしている間に、何かが変わった。片倉さんたちを受け入れた友人の住んでいたアパートは、日本のものと全く違っていた。すべてが大きい。
アメリカは人種の坩堝だった。日本にも外国人の居住者が増えたが、その比ではない。
そして、英語ができる日本人がまぶしく見えた。カッコいいのである。
新しい世界を知る。それは人生の選択肢を増やすことでもある。

「あ、海外で暮らすっていうのもありなんだな。知らずに過ごすのはもったいない、と思い始めたんです」

卒業後の進路に迷いが消えたのは、この旅のおかげである。

「私はデザイナー、クリエーターになる」

高校以来募っていたファッションへの思いが抑えがたいほど大きくなっていた。
ファッションを楽しむだけでなく、自分で創り出したい。そのためには日本にいてはダメだ。ファッションの本場、海外で学ばなくては。

まず、ニューヨークを考えた。一度行ったから多少の土地勘はある。だが、あの町に住むことには何となく違和感があった。あまりに日本での暮らしとかけ離れていると感じたためだろう。

「よし、ロンドンに留学する」

イギリス人は歩きながら考える、といわれる。そのためだろう、原理的な発明が多い国である。

「クリエータに育つためには、デザインを学ぶためには、ロンドンが最適だろう」

それに、イギリスには好きなバンドがいた。アンダーワールド(Underworld)である。彼らの「Born Slippy」という曲が1996年に公開された映画「トレインスポッティング」(Trainspotting)のラストシーンに使われていた。一度聴いただけで惹きつけられた。そして彼らはデザイン会社「TOMATO」を持ってデザインや映画の制作を進めている。やっぱりロンドンだ。

インターネットを駆使して、学校選びを進めた。ロンドン芸術大学のキャンバーウェル・カレッジに1年、そこを出たら同じ大学のチェルシー・カレッジに進む。
そう決めると、通っていた東海大学で英会話の授業に出始めた。

「全くできなかったので、やらないよりいいだろう、程度の勉強でしたが」

準備を終えると、両親に話した。

「デザイナー、クリエータになりたい。ロンドンに留学したい」

長男がやっと大学を出る。親としては

「やっと親の責任が果たせた」

と一安心する時である。が、さらに海外で学びたいという。それも、特殊な能力を持つ人が集まるファッションの世界のクリエーターになるためだという。
県立研究機関の職員だった父・義則さんにとっては考えてもみなかった息子の進路だろう。だから、

「反対されるのではないか」

と覚悟していた。そのときの説得の言葉も用意していた。
だが、義則さんはいった。

「お前の人生だ。お前が決めたのなら、そうすればいい」

父が示した条件は、今の大学を卒業することだけだった。

1999年4月、大学卒業から間もなく、片倉さんはロンドンに向かう飛行機に乗り込んだ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です