ミシンの職人 大澤紀代美さんの2

【どぶ板通り】
2022年11月、筆者は大澤さんと一緒に、「スカジャン展」を開催中の横須賀美術館を訪れた。
スカジャンとは、「横須賀ジャンパー」の省略である。戦後間もなく、米海軍横須賀基地に駐留した米軍兵士たちが、鷹や虎、龍など和風の柄や、自分の所属部隊、基地のシンボルをデザインした柄をジャンパーに刺繍させたのが始まりだといわれる。その後、横須賀・どぶ板通りで一般向けの販売も始まって人気が沸騰した。歴代のスカジャンを一堂に集めたのが「スカジャン展」である。

一見、桐生とも大澤さんとも縁がない「スカジャン展」にわざわざ足を運んだのは、会場の一角に「大澤紀代美コーナー」が設けられ、美術館の依頼で大澤さんが貸し出した作品が展示されていたからだ。
大澤さんの作品はスカジャンではない。普通の刺繍である。それなのに、なぜ「スカジャン展」に展示されたのか。

「だってね、名前はスカジャンだけど、そのほとんどは桐生で縫ってたの。あの頃の桐生は和服に刺繍をする人たちがたくさんいて、スカジャンは新しい職人の練習にピッタリだったのよ。私の工場でも随分縫ったわ」

名前はスカジャンだが、Made in桐生。スカジャンを語るには桐生は外せない。桐生の刺繍といえば大澤紀代美をおいてほかにない。それが美術館の判断だった。

大ちゃんと「ドブ板コーバスタジオ」

美術館をひと巡りした私たちは、スカジャンのメッカ、どぶ板通りに足を伸ばした。大澤さんのもとで横振り刺繍を3年間修行した若者が、ここでスカジャン店「ドブ板コーバスタジオ」を開く準備を進めていたからだ。彼を大ちゃん(山下大輔さん)という。

店に入るなり、大澤さんは口を開いた。

「大ちゃん、このミシンじゃ縫いにくいでしょ。ちょっと紙はないかしら」

大澤さんは紙を置いてミシンを動かした。

「ほら、針穴がいくつもできるでしょ? 本当は同じところに針が落ちなきゃいけないのに」

なるほど、小さな針穴が狭い範囲に散らばっている。

「ちょっと、マイナスドライバーある?」

大ちゃんが持ち出したドライバーを手にした大澤さんは釜を取り出した。針も外して何やら調整している。

「ここをもう少しこうすると、バランスが良くなるの。動かしてみて。ね、音も違ってきたでしょう」

確かに、大澤さんが手を入れるまでは何となく濁っていた音が、スッキリした。

弟子が開く店に駆けつけて、まずミシンを調整する。大澤さんはそんな人である。

「だって、いい刺繍をするには、ミシンにちゃんと動いてもらわなくちゃいけないの。刺繍職人は刺繍の腕はもちろん必要だけど、それと同じぐらいミシンに詳しくなって手入れ、修理ができるミシン職人にならなきゃならないのよ」

大澤さんに調子を整えてもらった横振りミシンで、いまごろ大ちゃんは素敵なスカジャンを縫っているはずである。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です