「117クーペ」 大塚パンチングの3

【学ぶ】
近藤さんがドイツに向けて旅立ったのは39歳の時だった。行く先はパフ(PFAFF)社。特殊ミシンの代表的メーカーである。

その頃、大塚パンチングが受ける仕事はほとんど欧州がらみだった。向こうのデザイナーが日本の刺繍屋さんを介して仕事を頼んでくるのである。加えて、刺繍屋さんが欧州の刺繍を持ち込み

「これを国内で 作って売りたいんだが、何とかならないか」

と頼んでくる。

欧州の刺繍だから、使われているミシンは欧州製である。客の求めるより優れたパンチングをするには欧州製ミシンを知り尽くさねばならない。

「本場で勉強してこないと間に合わないぞ、と思いまして」

1990年9月20日、近藤さんはドイツにいた。

学校での勉強は大嫌いだったから、ドイツ語はおろか英語も分からない。だが、思い立ったら躊躇はしない。パフ社の日本代理店に本社での研修を頼み込み、独りで機中の人となった。会話? 通訳を雇えば済む!

3週間、座学があり、実技があり、工場見学があった。ドイツ人の専門家が付きっきりである。通訳とともにホテルと工場を往復した近藤さんの目は、今にも食いつきそうな光を放っていたのに違いない。

だが、終わってみると拍子抜けだった。

「新しく学べたことがなかったんです。みんな私が知って、やっていることばかり。あ、刺繍の理論がみごとにマニュアル化され、誰でも学びやすくなっていたのは流石だと思いましたが」

交通費、滞在費、通訳代。数百万円の私費を投じたドイツ行きは、ひょっとしたらムダだったのかも知れない。しかし、自分が世界のトップレベルの仕事をしていることだけは知ることができた。

近藤さんの座右の書

【The Art Of Embroidery In The 90’s】
近藤さんが大事にしている本である。「Embroidery」とは刺繍のこと。だから直訳すれば「90年代ににおける刺繍の技術」となろうか。40歳のころ、1万5000円を支払って手に入れた。
468ページ、全編英語である。ジャカードミシンによる刺繍、多頭ミシン、デザイン、パンチングなど、刺繍全般の解説書で、写真や図版が豊富に盛り込まれている。

近藤さんは英語がからきし駄目である。それなのに、読めもしない高価な本を何故買ったのか。

この図だけで近藤さんには中身が分かるのだ。

「この本にはね、フレンチドット、フレンチノット、スノーケル、チェーンステッチなどの図が沢山あります。これを見ていると、何処に針を刺して、糸をどう運べばできるのか分かるんです。ええ、図の周りにある英語は全く分かりませんけどね」

予備知識、長年の体験があれば写真や図版からも学べることは沢山ある。近藤さんの最高の参考書なのである。

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です