ほかがやらない仕事 下山縫製の3
【ほかがやらない仕事】 下山縫製は下山湧司会長の父、清次郎さんが興した。清次郎さんは、戦争中に鉄=織機の供出を求められて廃業するしかなかった機屋の長男である。桐生工業専門学校(群馬大学理工学部の前身)を出て市内の縫製会社...
【ほかがやらない仕事】 下山縫製は下山湧司会長の父、清次郎さんが興した。清次郎さんは、戦争中に鉄=織機の供出を求められて廃業するしかなかった機屋の長男である。桐生工業専門学校(群馬大学理工学部の前身)を出て市内の縫製会社...
【シルク、3㎜、三巻(みつまき)】 布地の端を三つ折りにして縫う加工を三巻加工という。糸のほつれをなくし、布地の強度を高めるのが狙いである。身の回りにも、ハンカチ、風呂敷、スカーフをはじめ、ズボンやシャツなど、三巻加工が...
【縫製】 服は数多くのパーツが縫い合わされてできている。この、各パーツを縫い合わせて完成品にする工程を「縫製」という。家庭内で趣味的に服を仕立てる「裁縫」もその一種だが、作業を効率化するため設備を導入し、産業として服を仕...