街の灯 「PLUS+ アンカー」の話 その1 街を照らす

喜劇王という尊称で形容されることが多いチャールズ・チャップリンだが、彼が創りだした映画は決して喜劇だけではない。

1940年、ドイツで台頭したナチスを率いるアドルフ・ヒトラーを戯画化してみせた「独裁者」は、まだ米国が第二次世界大戦に参戦する前に劇場公開された。ナチスに抑圧されるユダヤ人に寄り添い、強大なナチス政権に真っ向から戦いを挑むこの映画は、喜劇でありながら政治的プロパガンダでもある。そして、人間愛を歌い上げ、返す刀ですべての人の心の奥底には独裁者になる芽があることを描き出す視線も併せ持つ。

1952年作の「ライムライト」では、誰にも避けることができない「老い」と向き合った。老いてうらぶれた道化師と、一度は将来に絶望して自殺を試みた若きバレーダンサーの恋物語である。老いらくの恋は成就するのか、いや、成就させていいのか。道化師に支えられながら華やかなデビューを果たしたダンサーを舞台の袖で見やりつつ死出の旅に出る道化師を、チャップリンはおそらく自分と重ねながら美しく描き出した。

そんなチャップリンの作品の一つに「街の灯」がある。公開されたのは1931年。2年前の株価大暴落の影響が癒えず、大不況さなかにあるアメリカが舞台だ。

チャップリンの役柄は浮浪者。今日の暮らしさえままならない彼はある日、街で出会った盲目の花売り娘に一目で恋をする。その時、タクシーが走り去った。目が見えない彼女は、この浮浪者を

「タクシーに乗ることができるお金持ちなんだ」

と誤解する。そして浮浪者は、その誤解を利用して彼女の心を捉えようと奮戦するのである。
彼女への思いは日々募るばかりだ。募った思いは

「何とか彼女の目が見えるようにしてあげたい」

という願いに育った。いや、待て。彼女に視力が戻れば自分が浮浪者であることがばれてしまうではないか? それでいいのか?
しかし、彼女への思いにそんな打算が入り込む余地はなかった。チャップリンが悪戦苦闘の挙げ句に工面した手術費用で、彼女は視力を取り戻す。ある日、目が見えるようになった彼女の前に浮浪者が現れた。彼女の目には、襤褸をまとった可愛そうな浮浪者の姿しか見えない。この浮浪者が目を治してくれた「彼」だと気がつくはずもない。

そして……。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です